※本ページはプロモーションが含まれています

【ハワイ島コナ】スーパーマーケットKTAで価格調査!円換算したらヤバかった・・・

ハワイ島コナのスーパーマーケットKTAで価格調査 ハワイ島生活

アロハ。ハワイ島のジュリです。

今回はハワイ島のスーパーマーケットで価格調査!

訪問先は、日系スーパーのKTAです。

 

KTAはハワイ島に7店舗あるスーパーマーケット・チェーン店。

ハワイ島で日本の食材を買いたい時に、必ず訪れるお店です。

お客さまはロコから観光客まで、にぎわっている印象です。

創業者が日本人のご夫婦ということもあり、ハワイの日系スーパーではどんな日本の食材を売っているのか見るだけでも、結構おもしろいです。

 

さて、円安ドル高が止まらない昨今・・・。

ハワイ島のスーパーで売っている日本食材は、円に直すとどのくらいするのでしょうか。

ちょっと怖いな・・・。

それでは見ていきましょう!

スポンサーリンク

ハワイ島のスーパーマーケットKTAで価格調査!結果は・・・

ハワイ島コナのスーパーマーケットKTAの価格

これだけ買って、価格は$82、12,000円!!!

円に直すと高いぞー。まずいぞー。

わが家は3人家族+ワンコ2匹いて、コストコとKTAに月2回ずつ買い物。

1回で12,000円はけっこう痛い・・・。

さて、買ってきた食品を7つ紹介します↓

 

ハワイのスーパーマーケットの納豆

まずは納豆

日本と比べやすいですが、3パック入ってこの値段はたっかい!

納豆といえば、気軽に摂取できるタンパク質の代表格。しかし、ハワイではセレブの食べ物です。

とはいえ、納豆は大好きなので2〜3パックは買います。

 

ハワイのスーパーマーケットのシチュー

お次はシチュー

やはり高い。カレールーも同じくらいの値段がします。

 

引っ越してから気づいたのは、カレーやシチューのルーは日本独自のものということ。

グリーンカレーの素は東南アジアの調味料として売っているんですが、カレーやシチューのルーは売ってません。

手軽においしい料理が作れる、ルーを発明した日本人が凄すぎ。

ハワイのスーパーマーケットのそば

そばは妥当な値段じゃないでしょうか。

KTAでは数種類のそばが売っていて、その中でも画像のそばは高級な方です。

安いそばは何回も食べて飽きてきたな・・・。

 

KTAにはワサビと海苔、そして麺つゆも売っているので、日本と同じようにざる蕎麦を食べられます。

ハワイでは冷たい水道水が出ないので(わが家だけ?)、ボウルに大量の氷水を作っておいて、茹で上がった蕎麦を冷やしています。

 

蕎麦関連で残念なことは、山芋が売っていないこと。

KTAで山芋を輸入してくれないかな・・・。

ハワイのスーパーマーケットの麻婆豆腐

次は、麻婆豆腐の素。

これは日本とほぼ同じ価格!

キッコーマンの麻婆豆腐の素もあって、味はそちらの方がおいしいのですが、3倍高いのでいつもこっちを買います。

豆腐はコストコで4個入りをまとめ買いしてます。

ハワイのスーパーマーケットのおにぎり

おにぎりは日本と比べるとやや高め。

だけどハワイ島の物価を考えると、いいお値段だと思います!

とはいえ、ハワイ島コナにあるお寿司屋さん「Shiono」のおにぎりなので、最高においしい。

ご飯がふわっと握られていて、塩加減も最高。

☆お弁当もレビューしていますのでこちらの記事もよろしければどうぞ

ハワイのスーパーマーケットの中華三昧

中華三昧はやや高め。

ポイントはカラシ!

具は自分で準備する必要がありますが、付属のカラシとタレ、そして中華麺が最高にうまい。

ハワイのスーパーマーケットの赤いきつね

さいごは、赤いきつね!

日本のカップ麺は1個500円以上はするので、まず買いません。

しかし、この日はセールで半額以下!

3年いるけどこんなの初めて、と思っていたら、賞味期限が後10日

賞味期限がギリギリのカップ麺は、初めて見ました(笑)

ま、カップ麺だから腐ることはないと思いますが。

赤いきつねはお揚げが甘くて、スープもしょっぱくておいしいですよねー。

スポンサーリンク

ハワイ島のおすすめスーパーマーケット「KTA」とは

KTAは、ハワイ島発のローカル・スーパー。

1916年に日本人夫婦の谷口幸一さんと谷代さんが創業し、今ではハワイ島に7店舗もあります。

【参考】KTAについて

店員さんは親切で雰囲気も良くて、使いやすいスーパーです。

わが家は月2回ほど、日本食材を買いたくてKTAを訪れます。

スポンサーリンク

円安ドル高はいつ終わる?グラフで確認してみた

円安ドル高のグラフ(2023年9月時点)
【出典】Google Finance

2023年8月現在も、円安ドル高が続いてます・・・。

 

’22年2月頃は1ドル115円が、10月には148円まで急上昇。

一度は下がるものの、先月’23年8月にはまた146円に。

オアフ島に行きたいけど、高くて気軽にいけん・・・

 

とはいえ、この物価高はいつ終わるか分かりません。

そのため、「コロナも収束したし、もう思い切ってハワイ旅行する!」という日本のお客さまが、今夏はけっこう増えてきています。

先月のお盆休みにも、KTAスーパーでは日本人観光客だろう家族連れを見かけて、嬉しくなりました!

海外旅行いいな〜。

 

スポンサーリンク