ハワイ島のジュリです。
キラウエア火山には3回、個人観光で訪れています。
2021年10月に2回、2022年7月に1回です。
失敗談も溜まってきたので、このページで書き起こして供養したいと思います。
これから個人観光でキラウエア火山に行かれる方の何かしらの参考になれば幸いです。
2021.10.10 悪天候で何も見えない。さっむい


雨で一面に霧がかかって、うっすらと溶岩の赤い光が見えるだけ。
10月なのに強風と小雨のせいで、真冬のように寒い。
20分も外に出ていられない・・・!!
この日は、サウスポイントやブラックサンドビーチなどを回り、最終地として火山に来ました。他の観光地を回っておいて、本当に良かった!
教訓:天気予報は事前に確認しておこう。
2021.10.30 記念撮影した顔がヒドい・・・


リベンジするため、同じ月にもう一度訪問。
二度目は、溶岩を見ることができました!!
暗闇の中に、赤く浮かび上がる溶岩が本当に美しかった。
溶岩までは距離があるので、熱さは感じませんでした。
赤いスクリーンをバックに記念撮影できて大満足!!
ただし、髪の毛と化粧が中途半端!
夜は顔写真がよく映らないと思っていたのに、夫のカメラ技術はそんなことありませんでした。

教訓:暗くても顔をしっかり写せるカメラテクニックがあるので、身だしなみを整えていく!
2022.07.03 トイレが見つからない!
日没の2時間前に、火山公園に到着。
ハレマウマウ火口を観察したり、溶岩トンネル(サーストン溶岩洞)を探索したりしました。
溶岩トンネルはあっという間に終わってしまったので、入ってすぐに記念撮影したら良かった・・・。





本命の溶岩スポットには、日没前に到着することができました◎。
次第に辺りが暗くなり、溶岩が赤く発光していく様を眺められました。


しかし、帰りはトイレ休憩で失敗・・・。
立ち寄ったセブンイレブンに、トイレがなかったのです。
セブンは2か所あって、そのうちトイレがあるのは1店舗だけなので、お間違えなきよう。
(そのトイレは店外の簡易トイレで、電気がないです。もちろん、トイレットペーパーもないので、ちり紙は必須!)
教訓:帰りのトイレポイントは調べておく!
【キラウエア火山】個人観光の失敗談!教訓まとめ
- 天気予報は確認しておく!
- 記念撮影用に身だしなみは整えていく!
- 帰りのトイレポイントは調べておく!
☆今回の失敗談も参考に、キラウエア火山を個人観光するときのポイントをまとめました↓
☆キラウエア火山の現在の噴火情報はこちら↓