この記事では、アメリカ入国時に持ち込み禁止の食品を米国の最新情報を見ながらまとめています。

アメリカ旅行に行くよ。持ち込み禁止の食料を教えて
こんな疑問にお答えします。
さっそく結論ですが、
アメリカへ持ち込み禁止の食品は、果物と野菜、肉、牛乳、卵!

もし禁止食品を持ち込んだらどうなるの?
全ての食品は税関申告が必須。
申告しないで禁止食品が見つかると罰金の場合も…
米国政府によると「すべての食品を申告する必要があります。食品の申告を怠った場合、最大 10,000 ドルの罰金が科される可能性があります。(公開日:2023/6/29)」とのこと。
禁止食品を持ち込まないように詳しく見ていきます!
※この記事は2023/7/23時点の米国農務省「海外旅行者向け情報」を参考にまとめています。食品リストは随時更新される可能性があるため、最新情報はそちらを参照してください。
【最新】アメリカへ持ち込み禁止の食品リスト
アメリカへ持ち込み禁止の食品は次の通りです。
「特記事項」列の用語説明
- 米国税関に申告必要: 紙の税関申告書、または、APCキオスク端末を利用した申告のこと。アメリカに持ち込むすべての食品を税関に申告する必要があるが、引用元にわざわざ「申告必要」と書かれているものは、あえて追記しています
- 検査必要: 税関審査官が食品検査をして問題ないと判断されたら持ち込める
食品 | 持ち込み可否 | 特記事項 |
---|---|---|
肉、肉製品 | × | |
シーフード | ○ | パン粉に動物由来の材料(牛乳、卵)が含まれている、パン粉をつけた魚介類製品は禁止 |
野菜・果物 – 生 | × | |
野菜・果物 – 冷凍 | × | |
野菜・果物 – 缶詰 | ○ | 米国税関に申告必要 |
野菜・果物 – ドライフルーツ | × | 次の製品のみ許可されているが、検査のために税関に申告が必要:豆、デーツ、イチジク、ナッツ(栗やドングリは除く)、オクラ、エンドウ豆、レーズン、四川山椒 |
コーヒー – 焙煎 | ○ | 米国税関に申告必要 |
コーヒー – 生豆 | ○ | 米国税関に申告必要 ハワイまたはプエルトリコへの入国・経由は禁止 |
コーヒー – 果実 | × | |
紅茶、緑茶、ウーロン茶、濃茶、白茶、黄茶 | ○ | 米国税関に申告必要 |
ハーブティー – ハイビスカス | ○ | 検査必要 |
ハーブティー – 高麗人参・ゴールデンシール | ○ | 検査必要 |
ハーブティー – レモングラス | ○ | 検査必要 |
ハーブティー – ドッダー | ○ | |
ハーブティー – 柑橘類 (ミカン科) | ○ | |
ハーブティー – プルナスの木(アプリコット、チェリー、ピーチプラムなど) | ○ | 花は× |
ハーブティー – マサラチャイ | ○ | 検査必要米国税関に申告必要 ハワイまたはプエルトリコへの入国・経由は禁止 |
ハーブティー – ルビオス茶 | ○ | 検査必要 |
ハーブティー – コカの葉とカート (アラビアのお茶) | × | |
ハーブティー – メギ (メギ) の葉やプルナス (アプリコット、チェリー、ピーチ プラムなど) の花 | × | |
ハチミツ製品 | ○ | |
ナッツ | ○ | 茹でたり、調理したり、粉砕したり、オーブンで乾燥させたり、ピューレにしたり、ローストしたり、蒸したりした場合に限定して○ |
ナッツ – 生・湯通し・殻付き | × | |
スパイス – オレンジ、レモン、ライム、その他の柑橘類の葉や種子、野菜や果物の種子 | × | |
スパイス – 市販のパッケージ製品に入っていないレモングラス | × | |
スパイス – 上2つ以外 | ○ | |
牛乳、乳製品 | × | 未開封の包装に入った、市販のラベル付き、調理済み、保存可能な食品は○ |
バター | ○ | 持ち込める乳製品の例外① |
固形のハードまたはソフトチーズ | ○ | 持ち込める乳製品の例外② |
乳児または幼児用の液体ミルクおよび乳製品 | ○ | 少量(数日間の使用に十分な量)であれば○ |
粉ミルクまたは粉ミルクを含む製品 (乳児用粉ミルク、ベーキングミックス、 スープミックス、ドリンクミックス) | ○ | 適切にラベルが貼られていて、少量であれば○ |
母乳 | ○ | |
卵・卵製品 | × | 未開封の包装に入った、市販のラベル付き、調理済み、保存可能な食品は○ |
月餅 | × |
アメリカへ持ち込む食品についてよくある質問

よくある質問をまとめました。
アメリカに持ち込みOKの食品リスト
結局、アメリカに何の食品なら持ち込めるのか調べました↓
【出典】米国国土安全保障省「個人使用のために米国に持ち込める食品は何ですか?」公開日2023/6/29
- 調味料:ケチャップ(ケチャップ)、マスタード、マヨネーズ、マーマイト、ベジマイト、および肉製品を含まない調理済みソース
- オリーブオイルやその他の植物油
- パン、クッキー、 クラッカー、ケーキ、 グラノーラバー、シリアル 、その他の焼き加工品
- キャンディーとチョコレート
- チーズ:肉を含まない固形チーズは持ち込める
- 乳児または幼い子供が使用することを目的とした液体ミルクおよび乳製品は、数日間に渡って適切な量または少量であれば持ち込める
- ジュース:市販のパッケージ
- お茶:市販のパッケージに入れられており、液体に入れて沸騰させたり、浸したり、電子レンジで加熱したりすることができます。コカ、メギ、柑橘類の緩い葉は禁止されています
- スパイス:オレンジ、レモン、ライム、その他の柑橘類の葉と種子、レモングラス、および多くの野菜と果物の種子を除いた、ほとんどの乾燥スパイスを持ち込める
- 原材料に動物性食品を使用していない麺やラーメン
- 小麦粉
- キノコ:新鮮で乾燥した、清潔で土のない地上部分
- ナッツ:ロースト
- ベーカリー製品、キャンディー、チョコレート、および乳製品と卵の原材料を含むドライミックス:商業的にラベルが貼られ、最終完成包装で提示されているものは、通常持ち込める
ベーカリー製品のドライミックスとは「小麦粉やベーキングパウダーなどをあらかじめ合わせておいたもの」のこと。
米(精米)は持ち込めますか?
米には虫が潜んでいることが多いため、米国への持ち込みは避けた方がよいでしょう。
【参考】米国国土安全保障省「禁止および制限されている物品」
ということなので、禁止はされていませんが、アメリカへ米の持ち込みは避けるのが無難。
[’23/10/19追記]「精米 持ち込み」で検索されることが多いので、詳しく調べました↓
結論としては、アメリカに精米は輸入可能、日本からの精米の輸出検査は不要。
また、アメリカ入国時に精米の持込み申告をして、検査が必要。
しかし、ネットの口コミでは「精米を検査された」という情報を見つけられませんでした。
【お願い】2023年10月以降、アメリカ入国時に精米を申告した方がいらっしゃいましたら、検査有無などについて、ご教授いただけるとありがたいです
以下、ソース。
日本の農林水産省 植物防疫所が、米国の公式文書を要約したものによると「(アメリカへの)食用の玄米及び精米は輸入可能」また「(日本からの)輸入許可及び日本での輸出検査は不要」とのこと。
§319.55 イネ (RICE)
種子及び籾付きのものの輸入を禁止していますが、食用の玄米及び精米は輸入可能です(輸入許可及び日本での輸出検査は不要です)。イネワラ及び籾殻は基本的に輸入許可が必要ですが、グァムには輸入許可なしで輸入できます。
農林水産省植物防疫所, 「アメリカ合衆国 United States of America (USA)」,更新日令和4年12月6日, 取得日2023/10/19.
確かに、米国側でも「(精米を輸入するときに)許可は必要ありません」とあります。
ただし「入国港での検査、および7 CFR 319.55のすべての一般要件に従います。」とも書かれています。CFR 319.55というのは、前述にあった農林水産省が要約していたドキュメントのことです。
Rice Products, (Milled / Ground, Uncooked) from All Countries into All Ports
Import Requirements
- No permit is required for this commodity. Letter of No Permit required is optional and may facilitate clearance of the commodity through the port of entry. To obtain a Letter of No Permit required go to APHIS eFile.
- 2This commodity is subject to inspection at the port of entry and all general requirements of 7 CFR 319.55
- 3The consignment is admissible without a phytosanitary or reexport certificate if the commodity is rice flour, rice powder, or rice starch.
(翻訳)
すべての国からすべての港への米製品(精米/粉砕、非加熱)の輸入
輸入要件
USDA, “Rice Products, (Milled / Ground, Uncooked) from All Countries into All Ports“, UPD 2023/4/6, Accessed 2023/10/19.
- この商品には許可は必要ありません。Letter of No Permit requiredはオプションであり、入国港での通関を容易にする可能性があります。Letter of No Permit requiredを取得するにはAPHIS eFileにアクセスしてください。
- この商品は、入国港での検査、および7 CFR 319.55のすべての一般要件に従います。
- 商品が米粉、米粉、米でんぷんの場合、植物検疫証明書または再輸出証明書なしで荷受が許可されます。
追記終わり。
魚の缶詰は持ち込めますか?
アメリカ入国時に魚の缶詰は持ち込めます。
シーフードの規制は特にありません。
1点、牛乳や卵が含まれているパン粉のついた海鮮食品のみ持ち込み禁止。
カレールーやブイヨンは持ち込めますか?
肉が含まれたカレールーやブイヨンは、アメリカへ持ち込みが禁止。
多くの調理済み食品は持込み可能です。しかしながら、アフリカ野生動物の肉やその他の肉製品を含むものほとんど、カレー、ブイヨン、スープミックスなどは持込む事が出来ません。
【引用】在日米国大使館と領事館「米国への食品(調理済み)の持ち込みについて」
カップ麺・素麺・蕎麦は持ち込めますか?
カップ麺は、肉が含まれている商品は持ち込み禁止。
一方、原材料に動物性食品を使用していない麺やラーメンは持ち込めます。
素麺や蕎麦なんかも持ち込めますね。
【参考】米国国土安全保障省「個人使用のために米国に持ち込める食品は何ですか?」
緑茶は持ち込めますか?
アメリカ入国時に緑茶は持ち込めます。
卵・乳製品は持ち込めますか?
卵・乳製品は、調理済みで、市販のラベルが貼っていて、未開封なら、アメリカに持ち込めます。
▼個人ブログでは「卵はNG、加工済みならOK」「卵エキスが入っているとNG」などさまざまだったので、公式文書を見たり問い合わたりしながら調べた結果がこちら↓
赤ちゃんの液体ミルク・粉ミルクは持ち込めますか?
アメリカ入国時に赤ちゃんの液体ミルクや粉ミルクは持ち込めます。
【参考】米国農務省「海外旅行者: 牛乳、乳製品、卵製品」
機内に持ち込む場合は、手荷物検査前に検査官にミルクを持ち込む旨を口頭で申告します。
さいごに
アメリカ入国時に持ち込み禁止の食品について紹介しました。
情報の正確性を重視して、米国政府資料を引用してまとめています。
個人的には
- 肉製品が含まれるカレールーやブイヨン、カップ麺は持ち込めない
- 卵製品は加工済みで市販のラベルが貼ってあって未開封なら持ち込める
など、しっかり把握できて良かったです◎
1点、精米は持ち込めることが分かりましたが、検査がどの程度のものか、そもそもされているのか気になります。次に入国する機会があれば試してみる予定です。
参考サイト
・米国農務省,「海外旅行者向け情報」, 閲覧日2023/7/23.
・米国国土安全保障省,「個人使用のために米国に持ち込める食品は何ですか?」,公開日2023/6/29, 閲覧日2023/7/23.
・米国国土安全保障省,「禁止および制限されている物品」,閲覧日2023/7/23.
・在日米国大使館と領事館,「米国への食品(調理済み)の持ち込みについて」,閲覧日2023/7/23.