※本ページはプロモーションが含まれています

ハワイが楽しくない理由は?こんな人にはおすすめできないオアフ島

ハワイ旅行が楽しくなかった理由 オアフ島

「ハワイ旅行が楽しくなかった」という人がいるようです。

実は、わたしもその一人でした。

学生時代に友達と2人で行った、初めての海外旅行。

ホノルル空港に到着し、暖かい気候に胸が高鳴るのを感じました。

しかし、街中やビーチ、レストランに行ってみたら、あまり楽しめなかった記憶があります。。。


しかし、ここ数年はハワイの魅力に気づいてきました!

当時を振り返ると、楽しめなかった理由は2つあります。

  • ハワイの見所を知らなかったから
  • 自分が心地よいと感じる食・場所・環境を認識できていなかったから


ということで、このページでは、ハワイ旅行(オアフ島)が楽しくない理由とそれに対する代替案を紹介します。


ハワイ旅行を楽しく過ごせるかどうかは、事前リサーチと自己分析力、そして財力次第です。

(と、当時の自分に言いたい!)

ハワイ旅行に行くか検討されている方の参考になれば幸いです。

この記事で分かること
  • ハワイ旅行を検討中。
  • ハワイ(オアフ島)が楽しくなかったという人の理由を知りたい!
  • それに対応する代替案は?

スポンサーリンク

ハワイ旅行は楽しくない理由

理由① 食事が合わない

洋食よりも和食の方が好きだと、ハワイ旅行は楽しめないかもしれません。


例えば、1万円の料理があります。

ステーキやハンバーガー、パンケーキよりも、和食を選ぶという人は注意です。


実は和食の要である旨味成分の出汁は、海外ではほとんど使われていません。

ハワイでは出汁の代わりに、ニンニクやチキンパウダー などで調理します。

なので、料理自体の旨味が足りないように感じる方はいるかもしれません。


そして、日本が凄いのは、近所のレストランでも普通においしい料理が食べられること。

日本ではおいしい料理がしかも安く食べられるのに、ハワイではその2倍以上払っても味は日本の方がおいしいのが現状です。

(もちろん、びっくりするくらい美味しいレストランもハワイにあります!高級なお店を狙うと確実です。)

同じ料金ならば、和食の方を好んで食べたいという人や、そもそもステーキやハンバーガーなどの重い料理は苦手という方は、楽しめないかもしれません。

【提案】ハワイアン料理を頼みましょう!


代替案としては、そういったザ・アメリカンな料理ではなく、ハワイアン料理を頼むことです。

Googleで「オアフ島 ハワイアン料理」と調べると出てきます。

「え、こんなの日本に絶対ないというような見た目の料理を頼むといいでしょう。

味は分かりませんが、日本と比較する必要がないですし、ハワイの雰囲気をしっかり味わえるので、面白いと思います!

理由② やや混んでいる

人混みが苦手な方は楽しめないかもしれません。


オアフ島で日本人が利用するホテル周辺は、中心街なので込み入っています。

大通りは、東京の表参道のようです(ブランドショップもあるので)。

もちろん、海外の方も沢山いらっしゃいますし、バカンスの格好をした人ばかりなので、表参道とは違います。

ただ、やや込み入っているので、人混みが苦手な人には向いていないかもしれません。

【提案】日本人観光客が少ない穴場スポットに行きましょう!

代替案としては、穴場のスポットに行くことです。

日本の雑誌に載っているような定番スポットは、混んでいることが予想されます。

例えば、オプショナルツアーに参加して、そこでアテンドしてくれた人に日本人観光客が少なくて、且つ安全な穴場のレストランを聞いてみるといいかもしれません。

今は、SNSも発達しているので、日本人向けの観光業を営んでいる人や、ハワイ在住者のアカウントをフォローして、穴場を見つけるのも良さそうです。

理由③ 観光客向けのビーチは透明じゃない

海水が透明なビーチを期待していると、がっかりするかもしれません。

特に中心街のあるホテル周辺のビーチは、細かい粒度の砂で波も穏やかなので、のんびり過ごすには持って来いの場所です。


一方で、砂が細かいので、ちょっとしたことで海中に砂が舞い、濁った状態に。。。


ホテルの窓から眺める分には、蒼く美しい海を堪能できますが、実際に入ってみると濁っています。

沖縄や日本の離島のような、透明度が高くて、いろんな種類の小魚がいるビーチを想像していると、全く違うので驚くかもしれません。

【提案】透明な海に入りたいならサーファーがいるようなビーチへ行こう!

代替案としては、用途によって海を使い分けることです。

  • まったり寛ぎたいなら、ホテル近郊のビーチへ
  • 透明度の高い海に入りたいなら、サーファーがいるようなビーチへ
  • シュノーケルしたいなら、オプショナルツアーに参加して、宿泊先からは少し遠いビーチへ

どんな風に過ごしたいかで行く先のビーチを決めましょう。

【裏話】学生時代にハワイ旅行を楽しめなかった理由

筆者は、学生時代にハワイ旅行を楽しめませんでした><。

振り返ると、ハワイ旅行を楽しく過ごせるかどうかは、①事前リサーチと②自己分析力、そして③財力次第だと思います。

なぜなら、当時の自分はどれもやらなかったからです。

以下、言い訳します。

① 旅行は友達だのみ。ハワイがどんな場所か事前リサーチしなかった

筆者が全面的に悪いのですが、ハワイ旅行の計画は友達に全て任せていました。

そもそもイエスマンの性格。

友達に誘われるまま、「ここ行きたい、あれも行きたい」に、

(わたしは行きたい所もないし、)「行きたいところがあるなら行こう!」と、話はスムーズにまとまります。

当時は(ハワイは芸能人が行くところでしょ?うーん。。。)というまま、事前リサーチを全くしなかったのが良くなかったです。

勝手な想像では、沖縄や対馬のような日本の透き通った海に、サンゴ礁があって、たくさんの種類の小魚と泳ぐようなイメージをしていましたが、

実際のハワイの海は島の歴史が日本と全く違うので、そのような景色も見られずに、終了。

旅行先の見所を事前リサーチして、期待値設定する大事さを学びました。

② 食や風景について何が楽しいのか自己分析できていなかった

これは事前に回避することはできなかったかもしれません。。

自分が好んだり心地よいと感じる食や風景は、実際にやってみないと分からないからです。


食については、定番のステーキやハンバーガー、エッグベネディクト、アサイーボウル、パンケーキなどをいただきました。

しかし、当時は飲食業界の方とお付き合いしていて(現在の同居人)、一緒においしい料理を食べ歩きしていたせいか、「日本の料理の方がおいしい!」と気づいてしまいました。

わたしにとっては、日本の料理の見た目や味の感動の方が大きかったのです。


ちなみに、数年後に、オアフ島の高級レストランに訪れて、日本では食べたことがないような料理の数々を見て、喫食したときに、「これがハワイ料理だったのか!!」と感動しました。

オアフ島にもおいしい料理はあります!


風景については、ホテルから見える海と夕日がとても美しかったです。

ただ、日本の森林の中の小川や紅葉、棚田の風景の方が、自分にとっては感動する景色だと気づきました。。


そして、ホテルを降りると混雑していて、都会から旅行に来ていたわたしはうんざり。。

当時は、人混みの少ない場所を一番求めていたのかもしれません。

それまでは何を食べてもおいしいと感じて、どこに行くのも楽しめる性格だったのに、(ちょっと何か違うな)と感じました。

その時々の自分の状態に合うような食や風景のある場所に行くことが大事なのかもしれないです。

③ 財力がなさすぎていつもお会計のことを心配していた

貧乏学生だったのでいつもお財布を気にしていました。

オアフ島ではブランドショップを梯子したのも、興味がなくて辛かった!!

基本は、何にでも興味がある性格ですが、海外まで来てブランド巡りするのは地雷だったようです。

そもそも一人でもウィンドウショッピングが苦手だったな…

 

やっぱりハワイは自然のアクティビティが一番好き!

何が自分は好きなのか経験してみないと分からないことってあるんだなと。高い買い物になったけれど行けて良かったです


まとめ

この記事のまとめ

ハワイ旅行は楽しくない理由

理由① 食事が合わない
→ 【提案】ハワイアン料理を頼みましょう!

理由② やや混んでいる
→【提案】日本人観光客が少ない穴場スポットに行きましょう!

理由③ 観光客向けのビーチは透明じゃない
→【提案】透明な海に入りたいならサーファーがいるようなビーチへ行こう!

↓ハワイで英語ができなくても大丈夫かハワイ在住者が回答!

スポンサーリンク